この記事は、AIのchatGPTに助言を受けながら、私自身の学びも含めて記事にまとめています。
ここでは、管理人Kouが英語を学習していく中で感じた素朴な疑問を、AIロボの『Tellu(テル)先生』と一緒に解決していきます!英語のよくある間違いや、使い方で迷う表現を一つずつ解説していくので、ぜひ私と一緒に楽しく学びながらステップアップしていきましょう!
『やっぱりそう思う?』は、何ていう?

Tellu先生!会話の中で『やっぱりそう思う?』って英語で表現すると、どんな表現になりますか?

こんにちは、Kouさん!
「やっぱりそう思う?」は、英語で次のように表現できます。
①“Do you think so too?”
②“Do you still think so?”
③“Do you really think so?”
具体的な例として次のような表現をします。
それぞれ、次のようなニュアンスになります。
①“Do you think so too?”『あなたもそう思う?』
→自分も同じ考えを持っていて、相手がそれを言ったことで「やっぱりそうだよね!」と共感するとき。
例文:AとBがカフェに来て。
A「このカフェ、すごく落ち着くね。」
B「Do you think so too?(あなたもそう思う?)」(=「私もそう思ってた!」)
②“Do you still think so?”『やっぱりまだそう思う?』
→相手が以前に言った意見や考えが、今でも変わっていないかを確認するとき。
例文:AとBが映画を観ていて。
A「前に『この映画は最高!』って言ってたよね。」
B「うん、そうだったね。」
A「Do you still think so?(やっぱりまだそう思う?)」(=「前と今で意見変わってないよね?」)
③“Do you really think so?”『本当にそう思う?』
→相手の意見に少し驚いたり、本当にそう考えているのか確かめたいとき。
例文:AとBがラーメン屋さんで。
A「このラーメン、世界一おいしいよ!」
B「Do you really think so?(本当にそう思う?)」(=「そんなに美味しいの?」)

まとめるとこんな感じです!
“Do you think so too?” → 「私もそう思ってた!あなたも?」(共感)
“Do you still think so?” → 「前もそう言ってたけど、今もそう思う?」(継続の確認)
“Do you really think so?” → 「本当にそう思うの?」(意見の確認・驚き)
状況によって使い分けると、より自然な会話になりますね!

なるほど!よくわかりました!
わたしが表現したかった、『やっぱりそう思う?』は、“Do you think so too?”が1番近い表現ですね!
会話の中で、自分も同じこと思ってたよ。っていうニュアンスで、『やっぱり?』って英語で表現したいときに使えますね!

そうですね!その使い方なら“Do you think so too?”が1番適切だと思います!
まとめ
- 共感する『やっぱりそう思う?』は、“Do you think so too?”
- 意見が継続しているか確認する『やっぱりそう思う?』は、“Do you still think so?”
- 意見の確認は相手の意見に驚きを含めた『やっぱりそう思う?』は、“Do you really think so?”
今回はここまでになります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
コメント